研修・キャリアパス
高麓の教育研修
新卒・中途への入職時の教育研修を全職員に それぞれの役割、等級に応じた 多彩な研修プログラムを用意しています。
高麓では、新卒・中途への入職時の教育研修、全職員を対象に定期的に行う感染症、事故発生防止等座学、介護職を中心に介護技術を磨く研修のほか、それぞれの役割、役職に応じた多彩な研修プログラムがあります。 その中でも「認知症のお客様へのケア」を新卒から4年間かけて学び、実施する認知症ケア研修は高麓の特徴的な研修と言えます。また、職員の世代、法律の変化にあわせ、必要な研修を年間通して実施。外部研修も積極的に参加でき、資格取得費用も施設が研修費として負担しているので介護未経験者や中途職員も安心して働ける教育体制があります。
主な研修
- 新人研修(新卒入職時約2週間、その後2週間に1度など定期的にフォローアップ等4年間はプログラムによる研修を行います。無資格者は実務者研修へ業務扱い施設負担で研修に通い、介護福祉士を最短取得できるようサポートします)
- 中途職員研修(入職後1週間以内に研修、その後OJT、1か月後、フォロー面談、半年後フォローアップ研修等)
- 役職者フォローアップ研修
- 感染症及び食中毒の予防及び蔓延防止の為の研修
- 事故発生防止の為の職員研修
- 認知症、虐待、身体拘束、スピーチロックの理解のための研修
- 認知症ケア研修(4年継続)
- 看取り、褥瘡研修
- 交通安全講習会
- 高麓実践研究発表大会
- 各種法令、働き方改革関連法に基づく研修
- 介護技術向上(移乗、口腔ケア等)研修
- メンタルヘルス関係研修 等 その他希望により外部研修に積極的に参加できます。 令和5年度より職員それぞれの関心・ライフスタイルに合わせた研修動画サービスを導入
キャリアパス
キャリアステップ
一般職・指導職・管理職の3階層・8つの等級に区分したキャリアパスを策定。それぞれの役割や求められる能力を明文化した上で、等級に応じた多彩な研修プログラムを用意。
新卒入職時は介護の現場を知ってもらうため、介護職員としてスタートを切ります。 その後、本人の希望を聞いたうえで、専門職としての道を進み、指導職員としての力をつけます。その後、より責任と管理能力を持った管理職となるキャリアステップの道が誰にも開かれています。
求められる要件
初級一般職
役割 |
|
---|---|
求められる能力 |
|
定型業務 |
|
非定型業務 |
|
マネジメント |
|
ヒューマン |
|
専門 |
|
ヘルスケア |
|
資格 |
|
上級一般職
役割 |
|
---|---|
求められる能力 |
|
定型業務 |
|
非定型業務 |
|
マネジメント |
|
ヒューマン |
|
専門 |
|
ヘルスケア |
|
資格 |
|
初級担当職
役割 |
|
---|---|
求められる能力 | (上司の指示を得ながら下記を行う事を求められる)
|
定型業務 | (上級一般職業務に加え)
|
非定型業務 | (上司の指示を得ながら下記を行う事を求められる)
|
マネジメント |
|
ヒューマン |
|
専門 |
|
ヘルスケア |
|
資格 |
|
上級担当職
役割 |
|
---|---|
求められる能力 |
|
定型業務 | (初級一般職業務に加え)
|
非定型業務 | (上司の指示を得ながら下記を行う事を求められる)
|
マネジメント |
|
ヒューマン |
|
専門 |
|
ヘルスケア |
|
資格 |
|
指導職
役割 |
|
---|---|
求められる能力 |
|
定型業務 | (上級担当職業務に加え)
|
非定型業務 | (上級担当職業務に加え)
|
マネジメント |
|
ヒューマン |
|
専門 |
|
ヘルスケア |
|
初級業務管理職
役割 |
|
---|---|
求められる能力 |
|
定型業務 |
|
非定型業務 |
|
マネジメント |
|
ヒューマン |
|
専門 |
|
ヘルスケア |
|
上級業務管理職
役割 |
|
---|---|
求められる能力 |
|
定型業務 |
|
非定型業務 |
|
マネジメント | (初級業務管理職に加え)
|
ヒューマン |
|
専門 |
|
経営管理職
役割 |
|
---|---|
求められる能力 |
|
定型業務 |
|
非定型業務 |
|
マネジメント | (上級業務管理職に加え)
|
ヒューマン |
|
専門 |
|
ヘルスケア |
|