NEWS
新着情報
教育










第5回管理職研修を行いました

高麓ではキャリアパスに応じて施設内外で様々な研修を行います。
今年度は新たな取り組みとして「まずは役職者から」をキーワードに役職者の強化を目的に役職者研修を今ままで以上に強化し、どの会社でも通用する役職者としての役割・スキルを学び、組織力を率先して強化していく人材の育成に力を入れ、4月から研修を実施しています。4回目は「関係性の質を学ぶ」でした。
8月の第5回は「部下育成を学ぶ」でした。
管理職も含め多くの人がわかっているのにできない理想と現実のギャップが生じる「認知的不協和」を学び、完璧を求めず、小さいことでも始める(変える)。理想の比率を多くする心掛けをしようとなりました。
また、学びの領域の重要性を学び、今までの経験の中でできることだけで生きている惰性の状態は心地よくとも組織の状態としては健全ではないことを理解し、以下に今までの人生で避けてきたことへ挑戦して生きている健全状態へ導かせることができるか、そのために前回学んだ「関係性の質」が重要で、「行動の質」に繋げられるかの関連性を学びました。






グループワークの「ヒーローインタビュー」を通し、以前に学んだ天使の聴き方を意識しながら、深堀りの習慣を体得しました。その後は部下を想定して強み・弱みを10個抽出するというワークも行いました。
グループワークを通し、5つの承認の仕方(考え方)を学び、承認のうえで健全な負荷をかけていくことが組織の発展として重要なことであることの気づきを得ました。



それぞれの強みを生かして、職員としても組織としても発展できるような健全な負荷、健全な成長を環境を構築できるように一歩ずつ理想の形を体現できる比率を高めていきましょう。